展覧会

過去に開催された展覧会

【この展覧会は終了しました】
桜さくらサクラ・2009 -さようなら、千鳥ヶ淵-

石田武 千鳥ヶ淵

会 期 : 2009年3月7日(土)~5月17日(日)
休館日 : 月曜日(但し、3/23、3/30、4/6、5/4は開館、5/7は休館)
出品作品: 菊池芳文《花鳥十二ヶ月》、渡辺省亭《桜に雀》、
川合玉堂《春風春水》、菱田春草《桜下美人図》、
小林古径《清姫・入相桜》、土田麦僊《大原女》、
奥村土牛《吉野》、小茂田青樹《春庭》、速水御舟《夜桜》、
東山魁夷《春静》、守屋多々志《聴花(式子内親王)》、
石田武《千鳥ヶ淵》、加山又造《夜桜》、ほか約50点
東山魁夷 春静

 万葉の時代には大陸文化の影響から花といえば梅を指しましたが、国風文化が花開いた平安時代以降は桜を指すようになりました。そもそも桜は太古の昔から日本各地に自生していた樹木で、日本人には馴染み深いものでした。いつしか貴族の邸宅や寺社の庭、または里山に植えられ、江戸時代には貴賎、老若男女問わず身近に花見を楽しむようになっていきます。速水御舟≪夜桜≫絢爛と咲き、潔く散る…その華麗さ儚さゆえに魔力も秘めていると感じさせます。そして日本人を魅了してやまない桜は、多くの絵画に描かれてきました。「さまざまの事 おもひ出す 桜かな」と芭蕉が詠ったように、多くの人の様々な想いや思いとともに、桜は今までもそしてこれからも日本人に愛され続けていくことでしょう。

奥村土牛 醍醐

 当館が桜の名所である千鳥ヶ淵の隣に仮移転してから11年目となり、千鳥ヶ淵に因んで桜をテーマにした展覧会は、皆様にすっかり馴染み深いものとなりました。しかし、本年10月の広尾への当館本移転にともない、多くの方々に愛された「桜さくらサクラ展」も残念ながら最終回になります。最後に相応しく、リクエストの多い桜を描いた作品・約50点を展示します。本展で華やかに咲き競う桜の花々を満喫していただけましたら幸いです。